京橋川の再生 | Revitalization of the Kyobashi River

京橋川(きょうばしがわ)は、東京都中央区をかつて流れていた堀川である。
京橋川は江戸城の外濠と楓川・桜川に至る約600メートルの河川であったが、
第二次世界大戦後に埋め立てられ、現在は東京高速道路株式会社線がその上に建設されている。

京橋川は江戸時代の慶長期に開削された人工の河川である。東海道には京に向かう橋ということで
京橋が架けられていたため、この川を京橋川と呼ぶようになったと考えられている。
河岸には「大根河岸」という名の青物市場が栄え、流通と文化の中心地であった。
この京橋川は終戦直後まで存在したが、戦後の復興事業の一環として外濠、汐留川、京橋川を埋め立て、
東京高速道路株式会社線を作るという計画が進められた後。埋立ては1954年(昭和29年)から始まり、
1959年(昭和34年)には水路としての京橋川は完全に消滅した。
江戸時代の京橋川の位置
1856年における京橋川の位置
kyobashi-edo
江戸屏風図絵六曲一双の部分
daikon
大根河岸