2024.6.9 / 山王祭最終日、京橋三丁目ブラザー前広場において日本舞踊藤間流の協力により奉納の舞が披露されました。
2024.4.25 苗植 / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2024.3.23 京橋の桜を愛でる会に参加 / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2023.11.17 京橋の擬宝珠についての「シンポジウム / 於 : 中央区立環境情報センター6F研修室
2023.10.29 収穫祭 / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2023.7.1 七夕祭り / 於: 京橋大根河岸おもてなしの庭
2023.3.25 桜を愛でる会に参加し、京橋川どら焼きを販売 / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2022.7.2 七夕祭り / 於: 京橋大根河岸おもてなしの庭
2022.5.28 三丁目の町会総会に於いて「京橋の未来を考える」に参加
2022.5.28 NPO法人京橋川再生の会が京橋三丁目町会の総会に出席し、活動報告をする / 於 : 中央区立環境情報センター
2022.4.26 中央区、箱根植木、NPO他による季節の植え替え / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2021.10.28 中央区・箱根植木・NPO他による季節の植え替え / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2021.10.16 NPO石川理事による「坂本町公園」見学会 / 於 : 日本橋兜町「坂本町公園」
2021.7.3 七夕飾り設置 / 於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2021.6.5 NPO石川理事が現在の活動状況を説明 / 於 : 京橋三丁目町会総会
2021.4.3 NPO石川理事が「京橋のみらいを考える会」の発表 / 於 : 京橋一之部連合町会定例会
2020.9.19・20 ビアガーデン
於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2020.7.4 七夕の飾り付け
於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2019.10.27 第16回 京橋川カフェ
於 : 収穫祭
2019.5.17 季節の植え込み
於:京橋大根河岸おもてなしの庭
2019.4.25 季節の植え込み
於:京橋大根河岸おもてなしの庭
2019.3.23 桜を愛でる会 / 野点お茶会
於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2019.3.23 第15回 京橋川カフェ
於 : 桜を愛でる会
2018.10.28 第14回 京橋川カフェ
於 : 収穫祭
2018.7.7 七夕祭り
於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2018.6.10 第13回 京橋川カフェ
於 : 山王祭
2018.03.26 第12回 京橋川カフェ
於 : 桜を愛でる会
2018.3.24 桜を愛でる会 / 野点お茶会
於 : 京橋大根河岸おもてなしの庭
2017.11.22 第10回シンポジウム
於 : 中央区立環境情報センター
2017.10.22 第11回 京橋川カフェ
於 : 収穫祭
2017.7.8 七夕祭り
於 : おもてなしの庭
2017.3.25 おもてなしの庭 竣工式
於 : 京橋大根河岸
2017.3.20 おもてなしの庭 下草植栽
於 : 京橋大根河岸
2017.01.17 石川理事「中央FM」出演
於 : 中央FM
2016.12.13 おもてなしの庭
改修工事現場見学 / 於 : 京橋大根河岸
2016.10.23 第10回 京橋川カフェ
於 : 日京祭
2016.10.15 おもてなしの庭 地鎮祭
於 : 京橋大根河岸
2016.9.10 中央区広報課の取材を受ける
於 : 京橋
2016.9.01「京橋おもてなしの庭」告知
於 : 中央FM
2016.6.12 第9回 京橋川カフェ
於 : 山王祭
2016.3.26 第8回 京橋川カフェ
於 : 桜を愛でる会
2015.12.16 第1回「おもてなしの庭」説明会
2015.11.9 第26回「緑の環境デザイン賞」
「おもてなしの庭」大賞受賞
2015.10.25 第7回 京橋川カフェ
「収穫祭」於 : 日京祭
2015.10.25 〜 11.3
環境フェス展示参加
2015.7.11 第6回 京橋川カフェ
「七夕祭り」
2015.5.9 第5回 京橋川カフェ
「こどもの日祭り」
2015.4.24 三枝亮氏を招いて勉強会
2015.3.28 第4回 京橋川カフェ
「桜祭り」於 : 桜を愛でる会
2014.5.24 京橋三丁目町会総会参加
2014.4.17 NPO理事会緑地構想
2014.3.29 桜を愛でる会 ①
2014.3.29 桜を愛でる会 ②
2014.3.6 南伊豆町青野川視察 ①
2014.3.6 南伊豆町青野川視察 ②
2013.10.27 日京祭参加 ①
2013.10.27 日京祭参加 ②
2013.9.28 収穫祭 ①
2013.9.28 収穫祭 ②
2013.9.27 フラワープロジェクト
2013.6.16 交流研究会
2013.5.30 NPOワークショップ ①
2013.5.30 NPOワークショップ ②
2013.5.1「江戸楽」掲載
2013.3.30 道路愛称名命名式 ①
2013.3.30 道路愛称名命名式 ②
2013.3.25 東京新聞取材
2013.2.10 道路愛称名命名
「京橋大根河岸通り」
2013.2.10 道路愛称名命名
「京橋竹河岸通り」
2012.10.21 日京祭参加 ①
2012.10.21 日京祭参加 ②
2012.10.15 第7回 NPOオープンセミナー
山田 洋平 様
2012.8.13 木村克一区議を招いて勉強会
2012.6.01 都議会傍聴
2012.5.22 第6回 NPOオープンセミナー
渡邊 豊博 様
2012.4.24 三島市源兵衛川視察 ①
2012.4.24 三島市源兵衛川視察 ②
2011.10.19 第4回 NPOオープンセミナー
野口 孝一 様
2011.8.21 復興トマト無料配布会 ①
2011.8.21 復興トマト無料配布会 ②
2011.7.25 ソウル清渓川視察 ①
2011.7.25 ソウル清渓川視察 ②
2011.3.05 新潟シンポジウム参加
2011年2月22日
NPO京橋川再生の会 第2回オープンセミナー「参加者が語る京橋川の未来」
研究報告 : 「地球シミュレーターで見る京橋川再生の可能性」東京大学工学系研究科都市工学専攻修士課程 高取千佳
場所 : INAX GINZA 8F
日時 : 平成23年2月22日(火)開場17:30、開始18:00、終了20:15
高取千佳さん(東京大学大学院)による、都市工学専攻最優秀論文賞を受賞した修士論文の研究報告が行われ、
その後、会場ゲストの皆様と共に京橋川再生の未来像を語りあった。
2010年10月13日
講演会「江戸の環境遺伝子」〜明日の京橋の活性化のために〜
講師 : 徳川恒孝氏 第十八代 徳川宗家(将軍家)
場所 : INAX GINZA 8F
日時 : 平成22年10月13日(水)開場17:30、開始18:00、終了20:15
第十八代徳川宗家である徳川恒孝氏をメインゲストにお迎えして行われた本イベントでは、徳川氏のレクチャー、東京大学大学院石川教授および高取氏(東京大学大学院修士2年)による研究活動報告に引き続き、徳川氏、石川教授、NPO理事メンバーと会場ゲストの間でディスカッションが行われた。会場には60名超のゲストが参加した。
2010年5月28日
京橋町会総会
場所 : 京橋創生館13F宴会場
東京大学より、2名参加
これまでの発表に関しての報告
2010年3月29日
京橋を活性化する会
場所 : INAX GINZA 7F 会議室
東京大学より、2名参加
慶応義塾大学より1名参加
アンケート結果、修士論文に関する発表、提案
2010年3月12日
アジアメガシティ 京橋研究報告
プレゼンテーション
2009年12月3日
慶応義塾大学修士論文京橋アンケート調査
第1回配布, 12月5日第2回配布京橋3丁目町会映画鑑賞会フィルムセンター,12月8日回収
2009年10月30日~11月5日
東京大学大学都市工学専攻国際スタディオ演習
東京湾研究 桜川、亀島川、隅田川
2009年10月31日(第1回 フィールドトリップ)~11月5日(東京大学1号館講堂)
2009年9月24日
東京大学工学部都市工学専攻オムニバス演習成果発表
京橋を活性化する会
場所 : INAX GINZA 7F 会議室
2009年6月20日
京橋公開シンポジウム 徹底討論「京橋川再生」
東京大学社会人大学院まちづくり大学院成果発表
場所 : INAX GINZA 8F
2009年6月9日
東京大学工学部都市工学専攻オムニバス演習
(第1回 フィールドトリップ)~7月17日
2009年5月30日
東京大学社会人大学院まちづくり大学院
(第1回 フィールドトリップ、京橋三丁目町会との懇親会)~6月20日(第4回 公開シンポジウム)
2009年5月28日
第5回 京橋川研究会
場所 : 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 環境デザイン研究室
今後の方針について
2009年4月10日
京橋を活性化する会
場所 : INAX GINZA
東京大学より、2名参加
東京大学における京橋に関するプロジェクトについて説明
2009年3月6日
第4回 京橋川研究会
場所 : 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 環境デザイン研究室
京橋3丁目町会 (京橋における東建㈱計画の件、ブラザー工業の件、町会の会議3/2などについて)
東大石川研究室 (インタヴュー、ワークショップなど)
2009年2月4日
第3回 京橋川研究会
場所 : 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 環境デザイン研究室
京橋視察会の報告 京橋3丁目町会
京橋川再生ワークショップ
テーマ「京橋川再生に向けて魅力と課題の発見図会」
討議
2008年12月9日
第2回 京橋川研究会
場所 : 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 環境デザイン研究室
・銀座街づくり会議の経緯 竹沢 えり子氏
・京橋川と橋 京橋三丁目町会
・第2回研究会報告「東京高速道路の歴史」三島由樹
2008年11月28日
東京研究連続セミナー
京橋を活性化させる会より、6名参加
2008年11月7日
第1回 京橋川研究会
場所 : 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 環境デザイン研究室
・研究会の主旨について 石川 幹子
・これまでの経緯 京橋3丁目町会
・第1回研究会報告「京橋川の河岸の歴史的変遷」 鹿内京子
・今後の方針